残念なお知らせ
ソニーから、2027年7月末よりソニー製のnasneの一部機能が使えなくなる事が発表されました。
悲報!ソニー版nasneの一部機能が使えなくなります...
画像はBUFFALO版nasneですが、我が家はソニー版nasneとBUFFALO版nasneの2台体制で運用しており、ソニー版nasneは現役で使ってますが、約3年後に機能が制限される事が決まったようです。
普段、主にスマートフォンかタブレットのtorneⓇmobileでnasneを使ってるので、一番気になるのはtorneⓇmobileで使えなくなる機能ですが、ソニーの発表によると影響があるのは...
・自宅内(同一ネットワーク内?)
TV番組の視聴および録画ビデオの再生
SIE製nasneとのペアリング
・外出先(別ネットワーク?)
TV番組の視聴および録画ビデオの再生
番組関連機能(番組表の取得、予約番組一覧の確認、予約投入/変更/削除、録画済みビデオ一覧の確認、録画済みビデオの削除、視聴済み/未視聴の変更)
nasne® HOMEの表示
視聴は他のアプリで(多分)代替可能ですが、出先で番組表の取得や予約投入できなくなるのは(自分の使い方では)ちょっと致命的
ソニー版nasneはもう長期間使い続けているので、そろそろ諦めて引退させる時期かもしれないですね

視聴は他のアプリで(多分)代替可能ですが、出先で番組表の取得や予約投入できなくなるのは(自分の使い方では)ちょっと致命的
ソニー版nasneはもう長期間使い続けているので、そろそろ諦めて引退させる時期かもしれないですね

幸いなことにBUFFALO版nasneはそのまま使えるので、ソニーの発表内容「株式会社バッファロー製のnasneにお引越しダビング機能で引っ越してご利用いただくか、PC TV Plus | Liteでそのままご利用、あるいはPC TV Plus | Liteのダビング機能でPCや他の機器、ブルーレイディスク、DVD、SeeQVault機器に引っ越してご利用ください」に素直に従って機能制限されるまでにBUFFALO版nasneに録画番組を引っ越したうえで、ソニー版nasneを引退させたいと思います。
という事で本日はこのへんで
という事で本日はこのへんで
0 件のコメント:
コメントを投稿