PSPの◯ボタンを自分で修理!

2020年5月15日金曜日

ゲーム デジタルガジェット 節約ライフ

t f B! P L
コロナウイルスの影響により、実家に戻ってリモート授業対応する事になった我が家のお子様が、昔のゲームをプレーする為に久しぶりにPSP-3000を引っ張り出したところ、〇ボタンが反応しないので修理できない?と相談されたので、ダメ元で自分で修理してみる事にしました。


PSPを分解して洗浄では復旧せず 


 最初は、Youtubeに上がってる動画を参考にしながら分解し、Wiiリモコンのボタン修理の時と同様に該当部分をパーツクリーナーで洗浄してみましたが、効果はなし
(PSP-3000の場合、分解するのにT2ドライバーが必要な機器と+の精密ドライバーで大丈夫な機器があるらしく、確認せずにT2ドライバーを注文してしまったのですが、我が家の機種は+ドライバーで大丈夫でした...)
残念ながら部品が壊れているものと判断して、○✕△□ボタンフレキシブルケーブルハーネスと念のため○✕△□ボタンラバーをネットで注文しました。

後から画像を撮ったため、交換後の部品の写真です。

PSPのボタンラバーとフレキシブルケーブルを交換する。 

1週間程度待って、やっと部品が到着したので、もう一度分解してパーツ交換します。
ボタンラバーの方はカバーを外すだけで簡単に交換できましたが、フレキシブルケーブルハーネスの交換には、液晶等も外す必要があるので、分解が結構大変で、時間がかかりました。

後日、同じ部品の交換作業を再度実施したので、作業の様子はこちらをご参照ください
2020年12月27日追記

何とか○✕△□ボタンフレキシブルケーブルハーネスを交換しましたが、この部品ってシールのように貼り付ける部品なんですね...ちょっと意外です。
あまり機械いじりをしない自分でも、ネットの動画を参考にすれば、何とか交換が完了しました。(YouTubeに部品交換動画を上げていただいている方、非常に助かりました感謝です。)



後は分解したときと逆の手順で組み上げれば元通りです。

電源を入れると無事に〇ボタンが反応しました! しばらくの間、使ってみてますが、今のところ無事に使えているようです。
今回は、中古のPSP購入を覚悟していたのに、部品代のみで修理できた上に父親の株も少し上がったので大満足の結果となりました。

上記はあくまで筆者の体験談を備忘録として記載したものです。
参考にされて分解されても、当ブログでは責任を負いかねますので自己責任でお願いします。

この記事は、内容に基づいて後日再編集したものを公開日付を当時の日付に指定して投稿しております。

人気記事

  •  予定通り CAHN-TORUサービスが終了 したので、nasneの操作はiPadの torne mobileアプリを使ってますが、出先で手軽に録画予約出来るようにしたいので、手持ちのiPhoneにも torne mobileアプリをセットアップする事にしました。 2台目の端末に...

  •  楽天モバイルのSIMを無事に ZenFone3 に移す事ができました。 これで当初の目論見通り、楽天モバイルを0SIMの代替にする事出来るようになったのですが、代わりにSIMが使えなくなった RakutenMini が浮いたので、再利用可能にする為に初期化を実施します。 Rak...

  •  半年以上前の事になりますが、 PSP-3000が、○ボタンが反応しなくなったので、自分で修理した のですが、交換した部品が悪かったのか、またボタンの調子が悪くなったので、再修理してみました。 PSPのボタンを自分で再修理! 前回の記事を結構見ていただいた方もいらっしゃたようなの...

  • ステイホームで、どこにも出かけられませんが、何とか余暇を楽しみたい!というわけで、数年間使っていなかったWiiを引っ張り出しました。 数年ぶりに埃をはらって電源を入れると...ちゃんと動きます! 喜んでマリオカートをプレーしようと思ったのですが、2つあるWiiリモコンの片方の...

  • コロナウイルスの影響により、実家に戻ってリモート授業対応する事になった我が家のお子様が、昔のゲームをプレーする為に久しぶりにPSP-3000を引っ張り出したところ、〇ボタンが反応しないので修理できない?と相談されたので、ダメ元で自分で修理してみる事にしました。 PSP...

  • 昨年は、 ThinkpadEdge と AspireOne をSSD換装しましたが、簡単で費用が安価な割に快適になったので、まだHDDを搭載しているデスクトップPC”Acer Aspire XC-780-N58F”をSSD換装してみました。 デスクトップPCをSSD換装 ...

  • 2月に0-SIMの廃止が発表されたばかりですが、おなじソニー関連のnasneの録画予約、番組削除等で使っていたWEBサービス CHAN-TORUが7月末で廃止されることが発表されました。 個人的にnasneは、見て消し用の録画機として壊れるまで使い続けるつもりなので、代替方...

  •   RakutenMini で使っていた楽天モバイルのeSIMをnanoSIMに変更したので、楽天回線対応製品ではないものの、ネットで使えたという情報が出ていた ZenFone3 に設定してみたいと思います。 ZenFone3に楽天アンリミットのSIMを設定! nanoSIMに変...

  •  先日、 ドコモのFOMAガラケーをiPhoneSE (第2世代)へ 機種変更 しましたが、 iPhoneSE (第2世代)は MVNOのSIMに差し替えて使っています。 機種変更して4G契約になったドコモのSIMは、古いiPhoneSE (第1世代)にセットして 予備機として保...

  • リビングに設置したCATVチューナーやnasneに録画した番組を自室のPanasonic製ブルーレイレコーダからお部屋ジャンプリンクで視聴する事が多いのですが、我が家の奥様が、自室のブルーレイレコーダに他の部屋からのお部屋ジャンプリンクで接続していると両方同時には動作出来ないので...

QooQ